ひっそり、こっそりと、稼働中。

鑑賞メモ、読書メモ、日常の彩りに思うことなど。

我儘

オンライン哲カフェへ、ポチッと参加して。その日のテーマは「我儘」について。


我儘……の言葉には、自分勝手とは異なる愛らしい側面(ありのままというような)を持ちつつも、我儘という表現それ自体が何故発生してしまうのだろう……そんなことをぼんやり考えていた。


我儘を言い換えてみると、頑固かなぁ……そんなことを羅語美女と数日前にやり取りしていたことを思い出しつつ、哲カフェの中で出てきたのは、我儘の対義語としての「他人任せ」。(この発言をなさっていた彼女さんとはいつか直接逢いたいと常日頃想う。)


他人任せ、それは、自発的にその場を沸き立たせようとすることなく、参加していても責任の一端を担っているということを意識せず、傍観者でいること……そう捉えてみると、「我儘」は、責任を引き受けているということになるのだろうか。とはいえ、若干の傍若無人さは残る。


そんな中、我儘でありたい・我儘を否定する人は、自分がそうなれないからやっかむだけでは?・我儘は技術・…その発言に面白さを覚えると同時に、ある種の違和感を覚えた。人からの目線を、他者からどう見られているかを、それを一番大事に考えているひともいるのか、と。自分自身が、純粋無垢に愉しさを追い求め没頭していたら、そういう姿には誰しも我儘という言葉は用いないだろうなとステキな人々を思い浮かべたとき……我儘でありたいという言葉がしっくりこなかったように思う。


我儘という技術を身につけた時、その我儘を己自身で飼い慣らすことができなければ、自分自身を殺すことにもなる。また、自分自身が我儘であることができるように許容し、そこはかとない自己犠牲を持って接してくれている人たちに目を向けることを忘れてしまう。


そう考えると、我儘は諸刃の剣だな……項羽みたい、なんて(笑)。


ならば、自分が我儘かどうかと問われると、人は誰しも我儘なのだけれども、それぞれの興味関心をのばして四方八方散らばっていくことを推奨されてきた大前提がある故に、我儘でありたいという思考を持たないうちから、そうあることを良しとされていたのは有り難かったな、つくづく……そんな想いを抱く。


自己肯定感が増した、不思議な回だったな。